【ひよこプログラマー向け】コンピュータウイルスの種類

コンピュータウイルスってなあに

コンピュータウイルスとは、簡単にいうとコンピュータに悪さをするプログラムの総称のことです。

もう少し詳しく説明すると、経済産業省が定めた「コンピュータウイルスの定義」の中に、1つでも当てはまる機能が存在するプログラムのこと。

自己感染機能自らをコピーし、他のシステムに伝染していく機能を有する
潜伏機能悪い処理を実行するまでの条件を設定し、実行されるまで何も症状を出さない機能を有する
発病機能システム、プログラム、データの破壊を行ったり、ユーザーの意図しない動作をする機能を有する

増えて隠れて悪いことするヤツってことだね

ちなみに、コンピュータウイルスはマルウェアと言われたりもしますが、意味は同じです。

コンピュータウイルスの種類

ワーム

ネットワークを利用して、自己複製しながらコンピュータに感染していく特徴を持ちます。ファイルに感染する必要がなく、単体で存在できるため、ワーム自体の機能として悪意のある動作を行います。

トロイの木馬

正常なプログラムの一部を改変して、通常の動作をしているように見せかけながら、裏で悪意のある動作を行うコンピュータウイルスです。

最近はワームとトロイの木馬のハイブリッドみたいなウイルスも存在するらしい。感染力が高く、裏でこっそり悪さをするからタチが悪い。

マクロウイルス

エクセル等の表計算ソフトの便利機能、”マクロ”を利用して作られたコンピュータウイルスで、ファイルを開いただけで感染します。

ボット

ネットワークを利用して外部から遠隔操作するために、攻撃対象に予め仕込んでおくコンピュータウイルスです。

スパイウェア

コンピュータのIPアドレスや、インターネットの閲覧履歴、その他個人情報を勝手に外部に送信するコンピュータウイルスです。

キーロガー

スパイウェアの1種で、キーボードの入力履歴を外部に送信するコンピュータウイルスです。入力履歴からパスワードや個人情報などを解析します。

ウイルス対策ソフトの検出方法とは?

コンピュータウイルスに感染しないためには、安全性が保証できないサイトにアクセスしないことが一番だと思いますが、それでもリスクを0にすることはできません。やはり、ウイルス対策ソフトを入れておくのが重要です。

ウイルス対策ソフトは、以下の2種類の方法でウイルスを検出します。

パターンマッチング方式

パターンマッチング方式とは、すでに発見されているウイルスの情報を記録したウイルス定義ファイルというものを参考にして、ウイルスを検出します。

常にウイルス定義ファイルを常に最新の状態にしておかないと、最新のコンピュータウイルスが検出できないというリスクがあります。

ヒューリスティック法

ウイルスがやりそうな動作を予め登録しておき、それを元にコンピュータウイルスを検出する。パターンマッチング方式と違い、未知のウイルスにも対応できます。

別名、ビヘイビア法とも言われます。

コンピュータウイルスに感染しないために

コンピュータウイルスの感染を100%防ぐことは不可能ですが、以下のことに気をつけるように心がけましょう。

  • アンチウイルスソフトを利用する
  • ウイルスソフトを更新し、常に最新状態にする
  • 怪しいと感じたサイトからはすぐにブラウザバックする

ウイルスが検知されたらすぐにネットワークを切断しよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました